ぼちぼち生きてます

世界選手権歴代金メダリストの勝負服

90大会分…衣装を調べました(;´▽`A``
オリンピックの衣装コレクションが楽しくて、世界選手権も!と思ったものの、
いざやり始めて気づいたのは、4年に1度のオリンピックと違って毎年あること。
ということは、4倍!
根性で仕上げました。

白黒のほうが多いので不十分なデータですが、勝負服を数えてみました。

赤=14
青=10
黒=5
茶=3
白=3
緑=1
モノクロ=その他全て

それにしても、なかなか勉強になりました。
古い時代は、連覇をする選手が多かったのですね~。
フィギュアスケートの人口も少なかったのかもしれませんが、
なんと10連覇のソニア・ヘニー選手が凄い!
調子の悪い年とかなかったんでしょうか。

10連覇=ソニア・ヘニー
5連覇=ヘルマ・サボー
5連覇=キャロル・ヘイス
4連覇=クロンベルガー・リリー

連覇ではないものの、優勝回数の多い選手も。

5回優勝=ミシェル・クワン
4回優勝=カタリーナ・ビット

日本人は伊藤みどり、佐藤有香、荒川静香、安藤美姫、浅田真央の5人。
1989年の伊藤みどりさんから、日本も世界に飛び出して行ったんですね。
伊藤みどりさんは、改めて凄い選手なんだと実感しました。

真央ちゃんなら、日本人の連覇を伸ばせる!ファイト~o(*^▽^*)o~

■世界選手権歴代金メダリストの勝負服■

1906 イギリスマッジ・サイアーズ
OR1マッジ・サイヤーズ

1907 イギリスマッジ・サイアーズ
OR1マッジ・サイヤーズ

1908 旗ハンガリークロンベルガー・リリー
世界1908クロンベルガー・リリー

1909 旗ハンガリークロンベルガー・リリー
世界1908クロンベルガー・リリー

1910 旗ハンガリークロンベルガー・リリー
世界1908クロンベルガー・リリー

1911 旗ハンガリークロンベルガー・リリー
世界1908クロンベルガー・リリー

1912 旗ハンガリーメーライ=ホルヴァート・ジョーフィア
世界1912メイライ・ホルベーシ

1913 旗ハンガリーメーライ=ホルヴァート・ジョーフィア
世界1912メイライ・ホルベーシ

1914 旗ハンガリーメーライ=ホルヴァート・ジョーフィア
世界1912メイライ・ホルベーシ

1915 - 1921 第一次世界大戦により中止

1922 旗オーストリアヘルマ・サボー
世界1922ヘルマ・サボー

1923 旗オーストリアヘルマ・サボー
世界1922ヘルマ・サボー

1924 旗オーストリアヘルマ・サボー
世界1922ヘルマ・サボー

1925 旗オーストリアヘルマ・サボー
世界1922ヘルマ・サボー

1926 旗オーストリアヘルマ・サボー
世界1922ヘルマ・サボー

1927 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1927ソニア・ヘニー

1928 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1928ソニア・ヘニー1

1929 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1929ソニア・ヘニー

1930 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1930ソニア・ヘニー

1931 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1931ソニア・ヘニー

1932 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1932そにあ・へにー1

1933 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1933ソニア・ヘニー

1934 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1934ソニア・ヘニー

1935 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1935ソニア・ヘニー

1936 旗ノルウェーソニア・ヘニー
世界1936ソニア・ヘニー

1937 イギリスセシリア・カレッジ
世界1937セシリア・カレッジ

1938 イギリスメーガン・テイラー
世界1938メーガン・テイラー

1939 イギリスメーガン・テイラー
世界1938メーガン・テイラー

1940 - 1946 第二次世界大戦により中止

1947 旗カナダバーバラ・アン・スコット
世界1947バーバラ・アン・スコット

1948 旗カナダバーバラ・アン・スコット
世界1948バーバラ・アン・スコット

1949 旗チェコスロバキアアリーナ・フルザーノワ
世界1949アリーナ・ゾノヴァ

1950 旗チェコスロバキアアリーナ・フルザーノワ
世界1950アリーナ・ゾノヴァ

1951 イギリスジャネット・アルウェッグ
世界1952ジャネト・アルヴェック

1952 旗フランスジャクリーヌ・デュ・ビエフ
世界1952ジャクリーヌ・ビエフ

1953 旗アメリカテンリー・オルブライト
世界1956テンリー・オルブライト

1954 旗西ドイツガンディ・ブッシュ
世界1954ガンジー・ブッシュ

1955 旗アメリカテンリー・オルブライト
世界1955テンリー・オルブライト

1956 旗アメリカキャロル・ヘイス
世界1956キャロル・ヘイス

1957 旗アメリカキャロル・ヘイス
世界1957キャロル・ヘイス

1958 旗アメリカキャロル・ヘイス
世界1958キャロル・ヘイス

1959 旗アメリカキャロル・ヘイス
世界1959キャロル・ヘイス

1960 旗アメリカキャロル・ヘイス
世界1960キャロル・ヘイス

1961 サベナ航空548便墜落事故により中止

1962 旗オランダショーケ・ディクストラ
世界1961ショージ・ディストラ

1963 旗オランダショーケ・ディクストラ
世界1963ショーケ・ディクストラ

1964 旗オランダショーケ・ディクストラ
世界1964ショーケ・ディクストラ

1965 旗カナダ新ペトラ・ブルカ
世界ベトラ・ブルカ1965

1966 旗アメリカペギー・フレミング
世界1966ペギー・フレミング

1967 旗アメリカペギー・フレミング
世界1967ペギー・フレミング

1968 旗アメリカペギー・フレミング
世界1968ペギー・フレミング

1969 旗ドイツガブリエル・ザイフェルト
世界1969ガブリエル・ザイフェスト

1970 旗ドイツガブリエル・ザイフェルト
世界1970ガブリエル・ザイフェスト

1971 旗オーストリアベアトリクス・シューバ
世界1971ベクトリアス・シューバ

1972 旗オーストリアベアトリクス・シューバ
世界1972ベアトリクス・シューバ

1973 旗カナダ新カレン・マグヌセン
世界1973カレン・マグヌセン

1974 旗ドイツクリスティーネ・エラート
世界1974クリスティーネ・エラート

1975 旗オランダディアンネ・デ・レーブ
世界1975ディアンネ・デレーブ

1976 旗アメリカドロシー・ハミル
世界1976ドロシー・ハミル

1977 旗アメリカリンダ・フラチアニ
世界1977リンダ・フラチアニ

1978 旗ドイツアネット・ペッチ
世界1978アネット・ペッチ

1979 旗アメリカリンダ・フラチアニ
世界1979リンダ・フラチアニ

1980 旗ドイツアネット・ペッチ
世界1980アネット・ペッチ

1981 旗スイスデニス・ビールマン Denise Biellmann 1981 World Championships FS
世界1981デニス・ビールマン1

1982 旗アメリカエレイン・ザヤック Elaine Zayak - 1982 Worlds LP(UKTV)
世界1982ザヤック1

1983 旗アメリカロザリン・サムナーズ Roslyn Sumners, 1983 Worlds, LP, Figure Skating
世界1983ロザリン・サムナーズ 

1984 旗ドイツカタリナ・ヴィット Katarina Witt 1984 Long Programme
世界1984カタリナ・ヴィット

1985 旗ドイツカタリナ・ヴィット Katarina Witt 1985 Worlds LP
世界1985カタリナ・ヴィット

1986 旗アメリカデヴィ・トーマス Debi Thomas 1986 Worlds LP
世界1986デビ・トーマス

1987 旗ドイツカタリナ・ヴィット Katarina Witt 1987 World Championships LP
世界1987カタリナ・ヴィット

1988 旗ドイツカタリナ・ヴィット Katarina Witt LP 1988 World championships
世界1988カタリナ・ヴィット

1989 旗日本伊藤みどり Midori Ito 1989 Worlds LP (JPTV)

世界1989伊藤みどり

1990 旗アメリカジル・トレナリー Jill Trenary 1990 Worlds LP
世界1990ジル・トレーリー

1991 旗アメリカクリスティー・ヤマグチ Kristi Yamaguchi LP 1991 World Championships
世界1991クリスティー山口1

1992 旗アメリカクリスティー・ヤマグチ Kristi Yamaguchi LP 1992 World Championships
世界1991クリスティー山口

1993 旗ウクライナオクサナ・バイウル Oksana Baiul 1993 World Championships, Free Skate
世界1993オクサナ・バイウル

1994 旗日本佐藤有香 Yuka Sato- 1994 Worlds- Free Skate
世界1994佐藤有香

1995 旗中国陳露 Chen Lu 陳露 1995 World Championships, Ladies' LP
世界1995陳露

1996 旗アメリカミシェル・クワン 1996 Worlds- Michelle Kwan LP Salome
世界1996ミシェル・クワン

1997 旗アメリカタラ・リピンスキー Tara Lipinski - World Figure Skating Championships 1997
世界1997タラ・リピンスキー

1998 旗アメリカミシェル・クワン Michelle Kwan 1998 Worlds LP
世界1998ミシェル・クワン

1999 旗ロシアマリア・ブッテルスカヤ WC99 FP Maria Butyrskaya
世界1999マリア・ブッテルスカヤ

2000 旗アメリカミシェル・クワン Michelle Kwan-2000 worlds long program
世界2000ミシェル・クワン

2001 旗アメリカミシェル・クワン Michelle Kwan- 2001 Worlds- Free Skate
世界2001ミシェル・クワン

2002 旗ロシアイリーナ・スルツカヤ Irina Slutskaya 2002 World Championships LP
世界2002イリーナ・スルツカヤ

2003 旗アメリカミシェル・クワン 1996 Worlds- Michelle Kwan LP Salome, High Quality
世界2003ミシェル・クワン

2004 旗日本荒川静香 Shizuka Channel 001 Tnrandot 2004 WR FS 荒川静香
世界2004荒川静香

2005 旗ロシアイリーナ・スルツカヤ Irina Slutskaya 2005 World LP Wonderland (CBC)
世界2005イリーナ・スルツカヤ

2006 旗アメリカキミー・マイズナー 2006 Ladies Kimmie Meissner FS
世界2006キミー・マイズナー

2007 旗日本安藤美姫 Miki Ando - 2007 Worlds FS (ESPN)
世界2007安藤美姫

2008 旗日本浅田真央 浅田真央 2008 世界選手権 フリー フランス語解説
世界2008浅田真央

2009 旗韓国金妍兒 Yu-Na Kim - 2009 World Figure Skating Championships FS (NBC)
世界2009キムヨナ

2010 旗日本浅田真央 浅田真央 2010 世界フィギュア選手権 FS (ラジカナ版) 字幕付
世界2010浅田真央


■ザヤックルールの語源がわかりました■

Wikipedia(エレイン・ザヤック)より

エレインはトリプルトウループが得意の選手であった。1982年の世界フィギュアスケート選手権で優勝した際、3回転ジャンプを計6度跳んだが4度がトリプルトウループであった。このため、同一ジャンプの重複を制限するルールができた。これが通称ザヤックルールである。新採点方式となった現在でもこの「ザヤックルール」はウェルバランス(well-balanced program)の一部として残っており、同一プログラム内で3回転以上のジャンプを2度跳ぶことができるのは2種類までの制限を指す。


■ビールマンスピンについて■

Wikipedia(デニス・ビールマン)より

スケート選手が片脚を後方から頭上に伸ばし、伸ばした脚を手で保持した状態をビールマンポジションと称し、その状態でスピンを行うことをビールマンスピンという。ビールマンポジションのままスパイラルを行うことをビールマンスパイラルという。これらは非常に大きな柔軟性と技術を必要とするため、二重関節体質の持ち主、もしくは幼少からストレッチを行う等して高度な身体の柔軟性を持った選手以外にはほとんど行うことができない。筋肉量の関係で、男性でこれを行える選手は非常に少ない。

ビールマンスピンの名称は、1977年に特徴的なスピンを成功させたデニス・ビールマンに因んで名付けられたものだが、彼女はジャンプやスピンの回転は時計回りの選手であった。ビールマンスピンの原型を最初に行ったスケート選手は、1960年代半ばに活躍した旧ソビエト連邦のタマラ・モスクビナとされる。

最近の日本においては、中野友加里が2000年シーズンに初めて国際試合でビールマンスピンを行ったが、1980年頃から演技に取り入れる選手はいた。現在では、トリノオリンピックで金メダルを獲得した荒川静香の他、安藤美姫、武田奈也ら多くの選手が演技に取り入れている。また、海外女子では、イリーナ・スルツカヤ、サーシャ・コーエンらが得意技としていることで有名である。片手での保持で行う選手としては、ミラ・リュン、水津瑠美、浅田真央などが有名である。

ビールマンスピンを行うことができる男子選手はほとんど存在しないが、ビールマンスピンを男子で初めて取り入れ始めたスイス人スケーターのカミン・アイケン、トリノ五輪金メダリストのエフゲニー・プルシェンコ、ショーン・ソーヤー、デニス・テン、柴田嶺、羽生結弦らはビールマンスピンを持ち技としている。


■ハリウッド女優になった美しきスケーターは世界10連覇!■

Wikipedia(ソニア・ヘニー)より

ソニア・ヘニー(Sonja Henie, 1912年4月8日 - 1969年10月12日)は、ノルウェーオスロ生まれの女性フィギュアスケート選手でのち女優。3度のオリンピック優勝(1928年、1932年、1936年)、世界フィギュアスケート選手権で10度の優勝(1927年-1936年)、ヨーロッパフィギュアスケート選手権6度の優勝(1931年-1936年)を果たした。1976年世界フィギュアスケート殿堂入り。
1969年10月12日、パリからオスロへの機中、白血病で死去。

Snap989.jpg

そにあ・へにー1そにあ・へにー2そにあ・へにー3



にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ人気ブログランキングへ
関連記事


  1. 2011/03/03(木) 01:50:32|
  2. フィギュアのお勉強|
  3. [Edit]
  4. トラックバック(-)|
  5. コメント(-)
| ホーム |